レセプト申請会員のご加入

ご挨拶

このたびは保険鍼灸マッサージ協会のホームページをご訪問頂きありがとうございます。

長引く新型コロナウィルスの影響による業績悪化で大変な思いをなされている事と推察致します。
このような経済の危機的状況を好機に変えるには、保険取扱は必須で有り、今、大きく業績を伸ばしている先生方が沢山いらっしゃいます。
このたび縁あって、公益社団法人東京都はりきゅうあん摩マッサージ指圧師会館に移転致しました。
平成8年より銀座で開業し、その地を離れるのは一抹の寂しさを感じますが、新天地神田において都師会とコラボレーションして、実技講習会含め健保取扱セミナーのみならず、鍼灸マッサージの啓蒙啓発や経済の安定、地位の向上をより目指していきたいと思います。

皆様は一回の治療費が6,000円で月何回の治療を受けに行けますか?
まして、脳梗塞後遺症で仕事もされてないような状態の患者さんはどうでしょうか?とても実費では治療を続けることはできません。ここに保険適応の大きな意義が有ります。
現在、実費治療だけの治療院からみると、手間はかかるかもしれませんが、保険治療を売上のプラスアルファと考えて併用すれば良いことずくめになります。
本当に病気の方の同意書は容易に取れて、健保取扱い治療院では利用者数が確実に増加しております。保険利用者数が伸びないという事で悩む事は有りません。

当協会の特徴としてJRやNTTの民営化でも分かりますように、株式会社にする事で非営利団体や他会のどこよりも廉価で丁寧な対応、そして先生方の要望に応じた豊富な会員コースにより、平成15年4月より大変好評を得ています。
各種健康保険を始め生活保護・労災保険・交通事故損害賠償保険等の適用までもが、スムーズに受けられるよう、事務手続きも含め鍼灸・マッサージ師の先生方を強力にバックアップしてまいります。

集客方法や同意書の取り方等など最新情報を得るにはセミナー参加が一番ですが、会員になられますと定期セミナー以外でも、PCソフト取扱い無料レッスンや、有料のプライベートレッスンを含め、皆様の経営安定の一助となるように、保険取扱いのハウツーをできるだけわかりやすくまとめて、版を重ねながら情報量の多いテキストを定期的に作成致しています。

多くの鍼灸マッサージ師が保険適用して、患者様の健康維持と共に皆様の、治療家としての充実感を勝ち取られることを願ってやみません。
令和2年10月吉日
保険鍼灸マッサージ協会
会長金谷 義孝

保険鍼灸マッサージ協会 各コース一覧

上級者向き

個人請求会員
Aコース

経験者むき、療養費申請は個人で直接保険者に請求するので入金がとても早く、大変お得です。
申請額が月30万円以上の方用。

入会金無し
月会費11,000円
申請用ソフトの使用
療養費申請
申請手数料0%
会員のコース変更有り
損害賠償保険の加入
中級者向き

個人請求会員
Bコース

経験者むき、療養費申請は個人で直接保険者に請求するので入金がとても早く、充分お得です。
申請額が月30万円未満の方用。

入会金無し
月会費5,500円
申請用ソフトの使用
療養費申請
申請手数料0%
会員のコース変更有り
損害賠償保険の加入
初級者向き


お試しコース

初心者向きで、療養費申請の指導を受けながら6か月当会申請書システムをお試しできます。その後、いずれかのコースへ変更いただけます。※同一氏名・治療院で1回のご利用に限ります。
入会金無し
年会費3,300円
申請用ソフトの使用限定で可
療養費申請限定で可
申請手数料5%
会員のコース変更有り
損害賠償保険の加入
一般者向き

正会員
(団体請求会員)

健保取扱いは初めての方、 療養費申請は団体請求で会の運動運営には任意参加。丁寧に指導致します。
入会金無し
年会費26,400円(2,200円/月)
申請用ソフトの使用
療養費申請
申請手数料5%
会員のコース変更有り
損害賠償保険の加入
  

申請代行会員

申請書作成を会にて代行する。忙しい方むきで、障害者割引き有りますが、あまりお勧め致しません。
入会金無し
年会費26,400円(2,200円/月)
申請用ソフトの使用
療養費申請
申請手数料10%~
会員のコース変更有り
損害賠償保険の加入
一般的な入会は指導を受けながら団体請求する正会員か、今までに保険取り扱いの経験があれば、入金が速い個人請求会員が最適です。
当会では、個人請求会員でも申請額が月30万円以下の場合はB会員、申請額が月30万円を超える場合はA会員の二通りのコースが有ります。
各コースの変更は、例えば正会員から個人請求会員への変更できますし、コース変更の場合はソフト名義書換え料金が6,600円程かかります。
どちらの会員も月会費は、消費税10%込みの価格です。

申請書作成システム

「申請書作成システム」とは、当協会の「正会員」「個人請求会員」が使用できる申請書作成の為のソフトです。
この「申請書作成システム」は、申請書作成に特化したソフトとなっています。
複雑な機能は無く、パソコンが苦手な方や不慣れな方にも、ご安心してご使用いただけます。
また、ソフト使用料は、原則として、無料です。ただし、その為には、インターネットやメールが使用できるWEB環境に整えていただく必要があります。
そして、「同意書」や「申請書」「施術録」様式の購入の必要は一切ありません。
ソフトから様式(フォーマット)が印刷できるので、事前の大量枚数の購入が必要なく無駄がありません。
更に、作成した申請書のデータは、保存出来ますので、提出した申請書をコピーして保管する必要もありません。
併せて、それでもソフトの使用は苦手、不安、パソコン持ってないし、手書きでは不可なのかな? という方もご安心ください。
療養費申請書は手書きでの作成も可能です。
しかも、保険鍼灸マッサージ協会は、手書き申請書だからと言って“申請手数料の%”が高くなる事はありません。
手書き希望の方は、「手書き用申請書」をお渡しします。

総合賠償保険の案内

総合賠償保険の案内

レセプト請求会員の加入手順

鍼灸
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の方々の施術事故に備える保険です。

・当協会会員(正会員・個人請求会員・賛助会員)で、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格をお持ちの方ならば、どなたでも加入できます。
・申込方法・保険料・保険内容などの詳細は、資料請求をして同封の冊子・書類をご確認下さい。

※申込期日は、毎月20日申込書必着で翌月1日から保障開始となります。資料請求・保険加入申込は、期間に余裕をもってお申込み下さい。

各種リンク

1.すぐ資料欲しい方やPDF版だけでいい方は、下の【メールフォームはこちら】ボタンで資料請求してください。
  郵送希望の方はお電話・FAX・【メールお問合せ】ボタンのいずれかで資料請求して下さい。

PDF版資料請求

お電話・FAX

※お電話の場合は、「レセプト申請会員資料請求」か「IAA資料請求」とお伝えください。その際、送付先の郵便番号、住所、宛名(治療院名、氏名)、電話番号(携帯番号可)をお伺いします。
※FAXの場合は、「IAA資料請求」とタイトルを記載し、送付先(郵便番号、住所、宛名(治療院名、氏名、電話番号(携帯番号可))を記入して下さい。

2.資料をご送付致します。

郵便にてご送付致しますので、ポストには必ず送付先と同じお名前を表記しておいて下さい。
尚、お手元に届くまでに約1週間かかります。
送付資料には、当協会の入会申込書類の他、総合賠償保険資料、物品購入申込書、セミナー案内等も同封する場合もあります。

※個人情報は、資料送付以外には使用致しません。

3.必要書類のご返送と会費のお振込

2で送付した入会案内のなか、必要な書類を記入し、協会あてにご返送してください。
さらに、団体請求会員でご加入の場合、年会費を同封の払込取扱票でお振込ください。
ご返送書類とお振込が確認されたあと、IAA申請書システムのインストール方法やマニュアルをメールでご案内いたします。
パソコン苦手な方は、ご希望であれば、リモートでも対応可能です。